住吉小学校 難聴学級 水曜日, 9月 29th, 2010
教室データレコード
教室データレコード
教室データレコード
教室データレコード
教室データレコード
一人ひとりに合った支援をする通級指導教室
小中学校に通う難聴児童生徒に、週1回個別指導を行います。小中学校の生活、環境、学習の流れを考慮し、個々が必要とする支援を行っています。教科学習に関する支援や本校の子どもたちと同様に自立活動などを行います。
また、在籍校の先生への連絡や助言なども行っています。
本校は、緑豊かな田園風景が広がる自然環境に恵まれた学校です。1学年2~3クラスと決して大きな学校ではありませんが、特別支援学級は知的・情緒・難聴と3クラス開設されています。難聴学級は在籍1名のみなので、個別学習が多く、活動が広がりにくいのが課題です。ただし、通常学級や他の特別支援学級との交流も多いので、そこでは友達とふれ合う場も確保されています。
掛川市内の難聴児が在籍する、固定式の特別支援学級です。指導は、当該学年と同じ教科書を使い、同じ目標で行います。ただ、視覚に訴えた教具を多く用いて、在籍児の特性にあった指導方法で行います。
他に、コミュニケーション指導を行うなど、将来を見据えた指導を常に心がけています。
通常の学級に通っていて、きこえにくさを持っているお子さんを対象に「聴能指導、言語指導、心理的フォロー、教科の補充、補聴器調整等」を行っています。また、通常学級でスムーズな学校生活を送れるように在籍校とも連携をとりあっていきます。希望される場合は、在籍校を通して教育委員会への届け出が必要になります。
また、「きこえ」が心配な場合は教育相談として、いつでも相談に対応します。