幼児
吉田町教育委員会事務局 吉田町ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008
吉田町内在住の幼児・児童が通級しています。ことばに関する相談(発音の異常・遅れ・吃音)を随時受け付けています。面接相談なので、電話予約が必要です。指導は、町内の社会福祉施設「はあとふる」のプレイルームを借りて行っています。
御前崎市立第一小学校 ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008
指導対象は、学齢(言語教室担当指導者1名、発達教室担当指導者1名)、幼児(言語教室担当指導者1名)で、御前崎市内のお子さんが通級しています。
『幼児ことばの教室』、『小学校ことばの教室』、『小学校発達教室』の指導者3名が連携し合い、幼・保・小の橋渡しをしたり、地域の保護者のニーズに応えたりするように教室を運営しています。
静岡市教育委員会 静岡市幼児言語教室(清水浜田小学校内) 火曜日, 10月 28th, 2008
静岡市教育委員会 静岡市幼児言語教室(麻機小学校) 火曜日, 10月 28th, 2008
就学前の子どもさんで
①発音が気になる子
②吃音(どもり)が気になる子
③言葉の発達が気になる子
④行動面、対人面が気になる子 などが通ってきています。
静岡市葵区の子どもさんが対象です。
ご相談は、まず電話でご連絡ください。
菊川市立堀之内小学校 ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008
指導対象は学齢と幼児で、担当者はそれぞれ1名です。
旧菊川町内(内田小、加茂小、河城小、堀之内小、横地小、六郷小の学区)のお子さんが通級しています。幼児と学齢児の教室が一つところにあるので、幼児期から学齢期への指導の継続がスムーズにできています。
昭和63年開設。菊川駅から歩いて20分ほどの所にあります。
教室は校舎の3階にあります。平成18年度末に教室を改修しました。2つの指導室、プレールーム、待合室、職員室が、コンパクトながらも明るく機能的に配置され、あたたかな印象の、魅力ある部屋となっています。
菊川市立小笠北小学校 ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008
学齢は、平成15年4月に開設されました。
幼児は、平成16年9月に開設されました。
同じ小学校内に、学齢と幼児の通級教室が存在します。
そのため、幼児期から、学齢期(小学校入学後)への引継ぎ、継続指導が
スムーズに行えています。
藤枝市立青島小学校 通級指導教室 火曜日, 10月 28th, 2008
指導対象は、学齢(言語教室担当指導者1名・発達教室担当指導者1名)と、幼児(言語教室担当指導者2名)です。原則として、藤枝市の瀬戸川より南に住んでいるお子さんが通級しています。時には、幼児と学齢が、一緒に活動することもあります。言語・発達教室が併設されているため、お子さんの課題に対して連携して取り組める特色をもっています。
岡部小学校 通級指導教室(わかば・学齢児)(ことば・幼児) 火曜日, 10月 28th, 2008
指導対象は、藤枝市に住む学齢児(発達教室担当:2名)と幼児(言語教室担当:2名)です。
学齢児は平成22年度に新設され、主にグループ指導を行っています。
幼児の指導形態には個別指導とグループ指導があります。個々に応じた課題や、グループでの活動を行っています。
島田市立島田第一小学校 ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008
島田市に1つだけの通級指導教室です。
幼児のことばの教室(担当指導者2名)も併設されています。
学齢児は、ことばの教室(担当指導者1名)と発達教室(担当指導者1名)の2つの教室があります。
幼児から学齢へ連携がとれ、スムーズに継続しての指導ができます。